こんにちは、歌ピアノ講師のアワウダです
「カラオケの練習曲で最適なものありますか?」
死ぬほど聞かれてきたこの質問にお答えします!
好きな曲を練習するのが一番ですが、選ぶのに困ってしまう方向けに簡単な解説を合わせてご紹介します。
幅広く練習出来るようにキー設定(男女別)を表示していますので、参考に練習してみてください!
このブログは、素人のアワウダがSSWとして曲を作り、音楽講師として歌やピアノを教えるようになった経験をシェアしています。より気軽に音楽を始められるお役に立てればと思います!
とにかくユーミン!

ユーミンがカラオケ練習曲に合う理由
練習曲は好きな曲が何よりですが、選ぶのが難しい気持ちもよく分かります。
そんな皆さんに私が口を揃えていう言葉が
「とにかくユーミン!」
80〜90年代を代表するJ-pop名曲作家として1,2位を争う松任谷由実(荒井由実)さん。
(アワウダ調べ / 男性だと槇原敬之さん!)
世代問わず1曲は知っている曲があり、歌える曲があるんじゃないですか?
ユーミンの楽曲がカラオケ練習曲に合う理由
理由1:みんな知っている
理由2:みんな歌える
理由3:日本語の言葉のハマりがズバ抜けて良い
一つずつ詳しく解説、後半ではオススメの練習曲と練習方法をピックアップしてご紹介します!
理由1:みんな知っている
みんな知っているてことは、覚えやすい と言うことです。
覚えられないと歌の練習どころじゃないです…カラオケ練習曲は覚えやすいが必要な条件です。
ヒット曲の法則でもありますが、名曲として残っている曲たちは必ず覚えやすいフレーズや言葉があります。
例えば…
「世界に一つだけの花」
タイトルでもありますが、言葉に合わせてメロディーが浮かびますよね〜
「前前前世」
THEキャッチードストライクで入りました。流石。
「パプリカ」
この一言で誰もが分かるあの曲を作ったのほんとスゴイ。
名曲は覚えやすい=カラオケ練習曲に最適
と言いたいところですが、やはり例外はあるので必要条件であり充分条件ではありません。(理由2も当てはまれば充分!)
理由2:みんな歌える
みんな歌えるてことは、歌いやすい と言うことです。
難しい曲で練習するよりも、歌いやすい曲をイメージ通りに歌うことでスキルが付きます!
これもヒット曲の法則であり、作者が意識的に歌いやすく作った曲こそが世の中に残っています。
ユーミンの楽曲は一般的に女性が歌いやすい音域の曲が多いです。
もちろんキー設定はご自身に合わせることをおすすめします!
そして「とにかくユーミン!」と太鼓判を押す重要な理由がもう一つあります!
理由3:日本語の言葉のハマりがズバ抜けて良い
他言語に比べて日本語は言葉にリズムをつけることが柔軟に出来ません。
リズムによって使える言葉が限られてきてしまうので、メロディーにはめるのがとても難しいです。
簡単に表現すると「わ た し」は日本語で3音で真ん中にアクセントが来るのに対し、英語では「 I 」の1音で完結。
アクセントの位置を安易に変えると伝わりづらかったり、文字数(音数)が日本語は必然的に多くなりがちです。
しかし
ユーミンは言葉のハマりがズバ抜けて良い!
メロディーと言葉の相性をしっかりと見極めて曲を作っていらっしゃる証拠です。
これが「歌いやすい」の要因にもなっています。
特に秀逸だなと感じるのは1994年の代表曲
「春よ、来い」
冒頭の部分なんて、この細かいメロディーに歌詞をばちっとはめているのがすぐに分かります。
サビの「春よ 遠き春よ」は言葉としてのアクセントをそのままにメロディーにのせています!
さすがすぎるっっ!!
おすすめの練習曲
ユーミンの楽曲で特にカラオケ練習曲としておすすめしたい曲をご紹介します。
それぞれの難易度★とキー設定(男女別)、歌う時のポイントをぜひ参考にしてください。
①卒業写真
②ANNIVERSARY〜無限にCALLING YOU〜
③春よ、来い
④真夏の夜の夢
⑤ルージュの伝言
各曲解説していきます〜
卒業写真
難易度:★☆☆☆☆
おすすめキー設定 女性:-2 〜 0
男性:-5 〜 -4
テンポがゆったりしているので練習にはぴったりの曲!
キー設定は、サビの「人混み〜」の「み」の音が気持ちよーく伸ばせるところに合わせましょう。
冒頭(Aメロ)は少し音の高低差があるので難しいですが、同じ繰り返しのメロディなので繰り返すと慣れてくるかと思います。
とにかくこの曲は気持ちよく歌ったもん勝ち!です。
(ご本人officialがなくて今井美樹さん…+1 で歌われています)
ANNIVERSARY~無限にCALLING YOU~
難易度:★☆☆☆☆
おすすめキー設定 女性:0
男性:-4 〜 -3
言葉とメロディの相性が抜群!
メロディの高低差も少なく、テンポもゆったりなのでじっくり練習出来ます。
ちょっと隠れ?名曲ですかね。。。実は最初聞いた時どなたかがカバーしたものを聞いたのですが、曲が良すぎて(言葉のはまりがキレイすぎて!)驚き、後にユーミンと知って大納得でした。
春よ、来い
難易度:★★☆☆☆
おすすめキー設定 女性:0 〜 +2
男性:-4 〜 -3
テンポを少し落として練習するのがオススメ!冒頭のメロディが細かいのでちょいムズです。
冒頭、音が低いなと感じる場合はキー設定を上げてみてください。
さすがの名曲。。。前半からのサビへ向かう山を大きく壮大なイメージを持って歌ってみましょう!
いつ聞いても懐かしさと切なさを彷彿させますね…嗚呼良き。
真夏の夜の夢
難易度:★★★☆☆
おすすめキー設定 女性:0
男性:-4 〜 -3
サビの歌のリズムを作るのがミソ。
歌は音を切ることでリズムを作ります!!
サビ冒頭の「さ い ご」←ここはそれぞれの間に小さい「っ」を入れるように切って。その後の「わ〜」と伸ばす部分との差が生まれてよりカッコよくなります!
とはいえ、これはノリにのったもんが勝ち!リズムに身を任せて楽しく歌ってみましょう。
ルージュの伝言
難易度:★★★☆☆
おすすめキー設定 女性:-3 〜 0
男性:-5 〜 -7
冒頭とサビとの音域に差があるので注意!
サビが高いのでそこが楽に歌えるキーに合わせて練習しましょう。
キー設定を下げることに罪悪感がある方がいますが、下げないで歌っているほうがそれこそ罪!
まずは自分に合うキー設定でしっかり歌えるようになりましょう。その先で音域は自然と上がって行きますよ。(音域広げる話はまた別記事で!)
映画の主人公になりきって歌うのが楽しいですね!(映像の松任谷さんのように)
おすすめの練習法
歌いやすいキーに変える
キー設定変えたくないプライド、さっさと捨てましょう!
自分に合うキー設定でしっかりと歌えるようになれば、自然と音域は広がって行きます。
これはアワウダが実証済みです!(詳しくはまた別記事で)
キー設定を変えて試してみるのが、カラオケ練習の第一歩です。
まーっすぐ歌う
キー設定が決まったら次にやることはただ一つ。
まーっすぐ歌ってください!
まずは言葉の通りのイメージを持って歌ってみてください。
恐らく部分的に「まーっすぐ歌えない自分」に気付くと思います。
音をしゃくったり(下から上に音を取ること)、下がる時も不安定だったり。それがご自身のクセです。
クセは一概に悪いものではありませんが、無意識にやっていることに気づくことが必要です。
クセに気付いて修正していくと、コントロールする力がついてきます。
ぜひお好きなユーミンの曲で実践してみてください!
お家で出来る!おすすめカラオケアプリ
スマホで簡単にカラオケがお家で再現出来ます!便利だな〜
▼カラオケJOYSOUND+
★料金:無料で試聴可/月額260円で使い放題
★曲数:12万曲
キー設定 :◎
テンポ設定:◎
録音機能 :◎
採点 :◎

私もレッスンなどでカラオケ音源が必要な時に使用しています。
使い放題には月額360円かかりますが、各機能ついて12万曲あるのでコスパ充分。
テンポ設定が使えるので練習する時とっても便利!
▼うたスマMovie -採点カラオケ歌い放題
★料金:無料
★曲数:不明(YouTube上にあるカラオケ音源)
キー設定 :×
テンポ設定:×
録音機能 :◎
採点 :◎

全て無料で使えるので気軽にカラオケ気分♪
採点がランキングとして提示され、周りのユーザーとバトルが出来ます。
練習という意味では機能がもう少しあるといいな…というところです。
▼Pokekara -採点カラオケアプリ
★料金:無料/課金でVIP機能追加可
★曲数:不明(ぱっと見多そう)
キー設定 :◎
テンポ設定:×…部分抜粋で練習可能
録音機能 :◎
採点 :◎

ライブ配信機能や歌った音声をシェアなど、SNS機能が充実しています。
声と曲の音のバランス(音量)調整が出来たりと使いやすさ◎
無料でも充分楽しめるし、部分抜粋などの練習モードを使うと繰り返し練習が出来ます。
まとめ
ユーミンの魅力とカラオケ練習に合う理由、ご理解いただけましたでしょうか?
ユーミンがカラオケ練習曲に合う理由
理由1:みんな知っている
理由2:みんな歌える
理由3:日本語の言葉のハマりがズバ抜けて良い
名曲には残るだけの理由があり、実は皆さんの歌練習にとっても大事なことでした。
おすすめのカラオケ練習曲
① 卒業写真
② 春よ、来い
③ ANNIVERSARY〜無限にCALLING YOU〜
④ 真夏の夜の夢
⑤ ルージュの伝言
便利なカラオケアプリがたくさんあり、ほとんど無料で使えるのでぜひ自分にあったものを探してみてください。
ご紹介した曲以外でもお好きな曲を歌ってみて「これどうやって歌えばいい?」と疑問があれば、ぜひお気軽にご相談ください!
コメント