こんにちは、歌ピアノ講師のアワウダです。
CASIOの電子ピアノを持っているミュージシャンが多いって知ってました?
「CASIOて時計の会社じゃないの?」と思っている皆さん。元電子ピアノ販売員のアワウダがこっそり裏側教えちゃいます!
ピアノ初心者で電子ピアノ購入を検討している方必見です。
このブログは、素人のアワウダがSSWとして曲を作り、音楽講師として歌やピアノを教えるようになった経験をシェアしています。より気軽に音楽を始められるお役に立てればと思います!
圧倒的コスパの良さ!

初心者であれば10万以下を検討する事を薦めますが、その中でダントツコスパがいいのがCASIOの電子ピアノです。
タイトル通りミュージシャンやピアノを仕事で弾くような方も、お家で使う用として持っている方が多いです。
今話題の奇才、藤井風さんを知ったこの動画でもPriviaが使用されています!
型は少し前のです。
大分CASIO贔屓な記事ですが、何を隠そうアワウダは元電子ピアノ販売員。しかもCASIOの商品を中心に販売していました。
決定的な回し者なわけです。笑(もう繋がりはありませんので全ては個人の感想です!)
他社製品に関して深い知識があるわけではないので、あくまで販売員時代に感じたことがベースにあることをご理解ください。
電子ピアノ購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!
値段が安い
CASIOの電子ピアノって皆さんイメージなかったかもしれませんが、既に40年の歴史があります。
元々は計算機の会社で、有名なのはG-SHOCKなどの時計。電子ピアノの内部もいわば計算機なわけで、精密機械を扱う会社としては得意分野を生かしたわけです。
電子ピアノは鍵盤を弾くとボタンが押され、送られた信号が音に変換され出力されます。
音色や強弱はそれぞれ信号化されるので、コンピューターの性能によって如何に繊細に音として表現出来るかが決まります。
時計などの精密機械を扱うCASIOですから、出力されるものが音であっても、中身のコンピューターはコストを抑えて精度高いものを作ることが出来るのです。
音や機能は他有名ブランドに劣らない
音に関して、他有名ブランドの電子ピアノに劣ることは全くありません。
販売員時代、売り場には様々なブランドの電子ピアノがあり全てを試奏させていただきました。もちろん音の好みはそれぞれ違いもあります。
「鍵盤のタッチが軽くないのがいい」と仰る方もいましたが、初心者の方が弾いて感じるレベルでの差はほぼありません。売り場では座りながらしっかり弾くことが出来ず音も周りの騒音で聞こえないので、そう感じる方が多いようでした。
また、音色や細かい機能に関しては正直どんぐりというか、その点で差別化をはかるのが難しいくらい同じような機能が全ての製品に搭載されています。
個人的にはピアノ音色で弾ければ十分だと思います。
この辺りは、10万円以下の製品で比較したアワウダの見解です。
売り場に立たないと分からなかったこと
それは、有名ブランドの絶大なる信頼度。
信頼にはそれなりの歴史と製品の良さがあるとはいえ、ブランド力だけを頼りに購入を決めるのは何だかもったいないなぁと思う場面が多かったです。
では何故、価格に差が生まれるのか。
それは外装のデザインや素材、ブランド名自体の価値も加わっていると考えるのが妥当です。
購入の理由はそれぞれと思いますが、可能であればご自身の目と耳で製品を確かめて欲しいと一元販売員としては願います。
ご自身で見つけ好んで購入すると、楽器に愛着がわいて練習も進みますよ!
電子ピアノ初心者オススメ製品【CASIO編】
初心者向けの製品紹介を簡単に!
初心者おすすめは断然Privia
CASIO電子ピアノの代表的なシリーズPrivia
え、こんなにお洒落だったっけ?
と迷うほど、私が販売していた頃よりもより進化していてびっくり!
初心者で初めての購入を検討される方にはとってもオススメです!
・邪魔にならないコンパクトサイズ
・の割りに音がいい!
素晴らしい三拍子(拍手)
ペダルやスタンドを揃えても、10万円程度に収まります。
正直、高い楽器を最初から購入してもその良さを発揮出来るまでは時間がかかります。
それであればハードル(価格)を下げて、演奏レベルが上がったらより良いものに買い換えることをオススメします。
不要な楽器はジモティなどで譲ることも簡単です!
Slim. Stylish. Smart.をうたう最新モデルPX-S1000は奥行232mmという世界最小サイズ!大体B5サイズのノート縦幅と同じくらいです。ほっそ。
場所を取らずデザインがシンプルでめちゃくちゃスタイリッシュなので、置くだけでとってもお洒落。
気になる方も多い鍵盤のタッチに関しては、新開発「スマートスケーリングハンマーアクション鍵盤」によりグランドピアノさながらの自然なタッチ感を再現しています。
↓ 機能紹介を詳細にムービーでしてくれています ↓
演奏風景や音表現の幅を、ぜひご自身の目と耳で確かめてみてください!

ワンランク上のCELVIANO
より豊かで美しい響きを追求したCELVIANO
Priviaとの違いはざっくり「こだわりの音と響き」です。
ワンランク上の音の広さを感じたい方にはオススメ。音は波ですので、その振動を体感するとより演奏が楽しくなります!
スタンド(足)と一体となっている為安定して弾けますし、白鍵は象牙調・黒鍵は黒檀調で、よりグランドピアノに近い指感触で演奏出来ます。
公式ページでデモ演奏音源が聞けますので、ぜひご自身の耳で確かめてみてください!

お部屋シミュレーションしてみよう!
なんとARでお家に実際に置くシミュレーションが出来るんです!

設定やアプリは不要。スマホで簡単に出来るので試してみてください。
まとめ
元販売員として一番伝えたいのは、ご自身の耳と目で好きなものを見つけて欲しいということ。
初心者だから分からない…と思う方も
ご自身の直感でいいんです!
「見た目が可愛い!」
「音の響きがキレイ!」
「サイズが小さくて邪魔にならない!」
ご自身の直感で好きと思えた楽器だと、練習がより楽しく進められます。
私も今は人から譲ってもらったピアノを使っていますが、新品よりも愛着がありとっても大事に使わせてもらっています。(ありがとう友よもっと練習がんばるよ友よ)
ぜひ皆さんもご自身の耳と目でお気に入りの一台を見つけてみてください!
楽器を揃える上で分からないことがあればお気軽にご相談ください〜
コメント
[…] CASIOの電子ピアノがミュージシャンに人気な理由こんにちは、歌ピアノ講師のアワウダです。CASIOの電子ピアノを持っているミュージシャンが多いって知ってました? 「CASIOて時計の会 […]